山歩きの記録
           2017年5月16日 三郡縦走
Top
Back

今日は三郡縦走です。
今月27日のシェルパ山行 宮之浦岳に申し込んでいましたが、キャンセル者が出て急に私も行けるようになりました。淀川登山口からの日帰りですがコースタイムはインターネットで調べると9時間、10時間、11時間と色々です。
10時間として考えると最近はこんなに長時間歩いたことがないので歩けるかどうか自信がありません。
そのため練習に三郡縦走を考えましたが変則縦走です。宇美町昭和の森に駐車し、まず砥石山に向かいます。そこから若杉山を往復し、前砥石、三郡山、難所ヶ滝のコースにしました。
これは2012年1月に歩いたのと全く同じで体力の衰えもわかるかもと思ってです。
水分は多く必要かもと思ってアクエリアスZeroを5本です。足りなければ天の泉ででも。

ムービーを作成しました。表示はここをクリックしてください。8分30秒程度です。
動画を多く撮影したので短くして編集するのに時間がかかりました。

朝早かったので駐車場はがら空きでした。


左が砥石山登山口です。ここからが山道です。


最後はトラロープのすぐ上が砥石山です。


少し下りながら進むと鬼岩谷山頂です。
久しぶりに来て山頂標識の右だったと思いましたが、左があまりにもはっきりした登山道だったので少し進みましたが真っすぐは道がないようなので戻りました。標識の右を下ります。


長い下りです。


ショウケ越です。この橋を渡って先に進みました。少し坂を上がると尾根歩きです。


若杉山に近づくと急坂です。木の根をつかんで上がると若杉ヶ鼻です。


若杉ヶ鼻から山頂はすぐです。


ショウケ越に戻ってきたら通行止めになっていました。
腐食して危険なので当分通行止めとのこと。


この橋の所有者を探しています。これを見てびっくりです。
町か県か構築したものと思っていました。会社や個人が構築するとしても県道を跨いでなら許可が必要だと思いますけどね。そして記録も残っているはず。


車道に降りて車道向こう側、ごみ置き場のような所の横を通りました。
橋を通行止めにするならごみを何とかしてもらいたいです。

ここから鬼岩谷まで登り坂が続きます。




左は鬼岩谷、右は砥石山。展望がないので先に進みました。


前砥石山です。ここからは三郡山の山頂が望めます。


欅谷Aコース分岐です。


この付近の坂の方がショウケ越から鬼岩谷への上りよりきつかったです。
多分疲労がたまってきているためでしょう。
欅谷Bコース分岐です。


三郡山頂への入口です。標識の手前を右にあがります。入口は現在ここだけです。


三郡山頂です。柵の横への道は通行止めでした。


少し霞んでましたが英彦山は確認できました。


三郡山の次は宝満山の方へ進みました。
頭巾山分岐を通過し難所ヶ滝分岐から右に進みました。


尾根コースはロープが張ってあり左に進みます。


沢沿いの道を下ったり、急坂を下ると難所ヶ滝です。
今は何もありません。水がちょろちょろ流れているだけです。




一応予定通りのコースを歩くことができました。
歩きは遅いですが2012年とほぼ同じような時間でした。
アクエリアスは3本飲みました。暑くなるとずっと増えるでしょう。
帰って現在ホームページを作成していますが、筋肉痛でちょっと痛いです。
今日途中で登山者に会ったのは6人だけでした。

2008年8月に篠栗駅から縦走しましたが、今日のコースの方が少し長いようです。

コースタイム

昭和の森駐車場(06:50)-砥石山登山口(07:51)-砥石山(08:27)-鬼岩谷(08:49~)-ショウケ越(09:27)-若杉山(10:19~10:27)-ショウケ越(11:14~)-鬼岩谷(12:04)-砥石山(12:25)-前砥石山(12:45~)-欅谷A分岐(13:22)-欅谷B分岐(13:57)-三郡山(14:10~14:27)-頭巾山分岐(14:43)-難所ケ滝分岐(14:54)-難所ケ滝(15:17~)-うさぎ道分岐(15:56)-昭和の森駐車場(16:39)


歩行距離 21.3K程度  累積標高 2442m程度 山旅ロガーでは3740m程度。
  Garmin GPSのデータからです。
  山旅ロガーでも軌跡を取りましたがここまで違うとは思いませんでした。特に累積標高差が全然違います。

距離と累積標高差です。
これはGarminのデータです。


これはケータイにインストールした山旅ロガーGoldのデータです。


----------------------------------------------------------------------------
あまりにも累積標高差に差があるので調べました。
累積標高差はカシミール3Dが計算したものですが元となるデータを表示しました。

これはGarminのデータです。


これは山旅ロガーのデータです。


まず違うのはサンプリング間隔です。Garminは30秒ですが、山旅ロガーはここでは4秒から24秒と変わっています。サンプリング間隔は設定によって変わりますがそれによってここまで累積標高差が変わるものか?疑問です。
インターネットで他の方の距離や累積標高差を見て自分と随分違うと思ったことが何度もありますが、機種や設定によってここまで変わるのだと知りました。

単純に比較するのではなく累積標高差は5割程度は差が出る可能性があると思った方が良さそうです。
-----------------------------------------------------------
ついでに2012年1月に歩いた今日と同じルートのデータです。
これはGarminのデータです。
距離は20.7K程度、累積標高差は1853m程度
同じGarminでもこれだけの差がでてます。




いつもレポートで距離と累積標高差を書いてますが、これだけ違うと意味がないようにも思えますが、今後も書き続けますのでこのような違いを意識してご覧になってください。

ご意見は掲示板かメールでお願いします。

---------------------------------------------------------
今日歩いた軌跡です。