山歩きの記録
           2017年2月8日 大阪 金剛山
Top
Back

今日は金剛山です。大阪府で一番高い所です。
高い山と書かなかったのは山頂は奈良県だからです。ただ山頂ではありませんが大阪府の「ちはや園地」付近の標高は大阪府最高峰の大和葛城山より高いのです。
大阪では多くの人が登る山で特に冬の山に人気があるそうです。雪と霧氷のためです。

この霧氷を見ようと思って行きました。金剛山積雪情報を見て昨日は霧氷あり、今日も霧氷ありとなっていましたので期待しましたが残念ながら見ることはできませんでした。

ムービーを作成しました。表示はここをクリックしてください。6分10秒程度です。

河内長野からバスに乗り金剛山登山口で降りました。乗客は登山者ばかりでした。
少し戻り左写真の所から右に入ります。
しばらく緩い坂を進み右写真のT字分岐で右に進みました。左はカトラ谷らしいです。


この道は千早本道のようです。
林道を進むと途中から木の階段となりました。


最初の階段を上がると千早城跡分岐です。右は千早城跡です。
左に進み石段を進みます。


木の階段が続きます。左が4合目、右が5合目です。


少しずつ雪が増えてきました。


平坦になる所もありました。右写真は分岐です。左に向かいました。
ここで会った登山者は右の道は楽だけど距離が長くなると言ってありました。


左は8合目です。


9合目です。右の近道を通りました。


山頂広場に着きました。
広場には登山回数表示板がありました。50回以上の登山者表示板。


200回以上と100回以上の登山者表示板。


先に進み右に進むとすぐに転法輪寺です。


山頂はどこか聞いて左に進むとすぐに山頂標識のある広場です。


これが山頂標識です。


ここはライブカメラで誰でも見ることができます。私のライブカメラへのリンクに設定してます。
自分が写っているライブカメラの画を保存しようとしました。
12時のライブ画像には大勢が映って、12時10分には人はなし、10分間隔で公開のようなので12時20分の画像には自分も入るかもと思ってその時に居た人と話してました。iPadの画を見てもらっている所が写ってました。
左から3番目付近で重なってますが足と青い上着がちょっと見えているのが私です。


軽く食事をとり少し早いですが先に進むことにしました。
関空淡路島方面展望良好と書いた案内板があったのでその方向へ木の階段を上がりました。


すぐ上でした。ここで大阪府の佐野からの方に会ったので聞きました。
霞んでほとんど見えません。教えてもらった所を拡大したのが右です。
タワーと海上の橋が微かに見えます。教えてもらわないとだめです。


そして霧氷が綺麗な所を案内してもらいました。
今日は霧氷はありませんでしたが、この枝に霧氷が付きバックが青空なら綺麗でしょうね。


裏側の道を進みました。途中で教えてもらった氷花です。


分岐です。左は水越山となっています。右に進みました。
この付近でダイヤモンドトレイルに合流したと思いましたが忘れました。


佐野の方にはこの展望台の所まで案内してもらいました。


展望台の上からです。


中央付近の一番高い山が八経ヶ岳ですがほとんどわかりませんね。


展望台を降りて林道を先に進みました。ちはや園地横を通ります。


右写真はキャンプ場です。


ちはや園地横を過ぎると伏見峠に着きました。ここは右に進みます。


ずっと車が走れる道ですが道を整備中の人がいて聞くとこの付近からが念仏坂でした。


念仏坂は今日一番の滑りやすい所でした。アイゼン無しなのでゆっくり歩きました。
途中右写真の登山道があり降りてくる人がいましたがこの道の方が良かったと思いました。


林の間に車が見えるようになり、川の向こうがバス停でした。


やっとバス停に戻ってきました。6本爪アイゼンを持ってきましたが使いませんでした。
アイゼンを装着した人を多く見かけましたがほとんどがチェーンアイゼンでした。
今日はもうちょっとゆっくりするつもりでしたが、早く降りたので帰りは富田林、古市経由で新大阪駅に戻りました。
行きは新大阪から難波、河内長野経由でしたけど。

今日は沢山の登山者に会いました。福岡の宝満山のような人出でした。
宝満山のように階段が多かったですがあまり急な所はなく宝満山より歩きやすかったです。

コースタイム

金剛山登山口バス停(10:32)-千早城分岐(10:49)-4合目(11:06)-5合目(11:13)-8合目(11:38)-9合目(11:49)-山頂広場(11:54~12:27)-霧氷の綺麗な場所(12:38)-水越山分岐(12:46)-展望台(12:56~13:05)-ちはや園地(13:10)-伏見峠(13:15)-念仏坂(13:28~)-登山道分岐(13:55)-金剛山ロープウェイバス停(14:04)

歩行距離 7.3K  累積標高 +941m -813m