山歩きの記録
           2013年6月3日 九重 平治岳
Top
Back

今日は同じ町内の山友辿人居士さんと平治岳のミヤマキリシマを見に行きました。
花は見頃だと思いましたが天候がどうなるかちょっと心配でした。
どうせ天気が悪いなら湧き上がるガスでもと期待を持って出かけました。
ミヤマキリシマの拡大写真は別ページです。ここをクリックしてください。
平治岳山頂のミヤマキリシマは見頃でした。虫の害も少ないように思いました。

ムービーメーカーでムービーを作成しました。表示はここをクリックしてください。

男池駐車場に着くとびっくりです。天気が悪く月曜なのにほぼ駐車場は満車に近い状態でした。
右は登山口です。


ほぼ平坦な道を通ってかくし水です。


急と言うほどではありませんが黒土の歩きにくい道を通ってソババッケです。


すぐ先の分岐から右の大戸越の方へ進みました。
途中岩の多い急坂を通ります。


大戸越に着きました。食事を取っているとガスが出て平治岳は見えなくなりました。
晴れるのを期待して山頂に向かいました。急坂です。


最初のピーク南峰に着きましたがガスで見えません。
大戸越も見えず本峰も見えません。


取りあえず本峰に行くことにしました。
本峰に着きましたがまだガスの中で、本峰西尾根の突端まで行きました。


南峰が少し見えるようになったり、坊ガツルが見えるようになることもありました。


皆さんガスの晴れるのを待ってあります。右は本峰を振り返りました。


だいぶガスが晴れてきました。左は見降ろした坊ガツル、右は三俣山です。


本峰山頂に戻りそして南峰に戻る頃からガスは晴れてきました。
右はさっきまで居た本峰西尾根突端の方です。


南峰に戻りました。
左は南峰から見た本峰西尾根です。右は坊ガツルです。


左は本峰です。右は下山口です。


左は大戸越を見降ろしました。右は下り専用路の標識です。


大戸越に降りてきました。平治岳はガスで見えなくなり雨も降り出したのでカッパを着ました。
山頂ではしばらくは晴れたので天候には付いていました。


ソババッケに戻るすぐ先から右の踏み跡へ進みました。すぐに右の標識がありました。
前回来た時はソババッケから大戸越への上りでこの標識を見たのに今日は見なかったので何故かと思ってましたが少し道が変わったようです。
この標識からは「風穴・黒岳」の方へ進みました。初めて通ります。


左の写真の所がわかりにくかったです。左は谷へ下るような所で真っ直ぐにも進めるように見えます。
左の谷へ下る2m程度先に左写真のケルンがありここから左に進みました。
ここのしばらく先でも右上に上がるように見える所がありましたが、真っ直ぐ進むと踏み跡がなくなったのでGPSを見て右に進むと登山道に出ました。
奥ゼリ分岐から大戸越に向かう時は間違いにくいかもしれませんが、大戸越からの場合は見落としそうな所があり何か標識がほしいと思いました。
右は奥ゼリ分岐に出た所です。ここから左に向かいました。

大戸越から奥ゼリ分岐への拡大です。


徐々に下って行くとソババッケです。ここからは来た道を男池登山口に戻りました。


今日は少なくとも200人以上の登山者に会いました。山頂の温度計は19度でした。

---------------------------------------------
今日見た花です。
オオギカズラ                      クルマムグラ


マイヅルソウ


コースタイム 平治岳の時間は南峰に上がりまた南峰から大戸越へ下り始めるまでです。
男池登山口(09:43)-かくし水(10:11)-ソババッケ(10:45〜10:50)-大戸越(12:00〜12:25)-平治岳(12:48〜14:16)-大戸越(14:37〜14:51)-風穴分岐(14:55)-ケルン左折(15:10)-奥ゼリ分岐(15:50)-ソババッケ(16:22)-かくし水(16:51)-男池登山口(17:15)

歩行距離 11.4K  累積標高 1097m

青が今日の軌跡です。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画
像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。
(承認番号 平24情使、 第754号)