山歩きの記録
           2012年5月12日 洲藻白岳
Top
Back

今日と明日はシェルパ山行に参加し対馬です。
第1日目は洲藻白岳です。標高は低いですが凄い岩峰の山でした。
それと韓国の島かと思えるように韓国の人が多いです。
厳原に着いて見る観光客はほとんどが韓国の人です。山も韓国の人の方が多いです。
案内板は韓国語の方が大きいのがあったり、標識や案内板は全て日本語と韓国語の併記です。
観光客を見ると韓国人と思ってほぼ間違いありません。

洲藻集落から岩峰を見上げましたがバスの中からだったので写真はありません。
夕方と翌日北側の泊った民宿からと南の有明山から撮影しました。

左が北からの白岳で右が有明山からの白岳です。
左の写真の右のピークが西峰、左のピークが東峰です。右は西峰と東峰が逆になります。


民宿で聞きましたが地元の人は雄岩、雌岩とか言ってあるようです。
拡大しました。普通に登頂できるのは右側の西峰です。あの岩の一番上まで上がりました。


どこを通ってあの上まで上がったかわかりません。


マイクロバスがやっと通れる道を登山口まで行きました。離合場所はほとんどありません。
マイクロバスが1台と普通乗用車が3台止まってました。
登山口に着いたのが遅かったのですぐに出発しました。右の様な案内板が沢山あります。


しばらく沢沿いに歩きます。平坦に近い道です。
左の対馬の動植物説明板の付近から少し坂となります。
左に大きな岩を見ながら進みます。


この付近は整備された歩きやすい道です。だんだん岩が多くなってきます。


白岳神社の鳥居を潜り進みます。時々右の写真の様な祠を見かけます。


ロープのある急坂を登って行きます。


途中ケルンのある小さな広場を通過しました。


急なロープ場を上がると西峰と東峰の鞍部に着きます。
鞍部から先に2〜3m下って左に曲がります。


最後の急坂です。右上の方へ岩の間を進みます。


撮影順序とは違いますが、上の右の写真の岩の間を上がり右に曲がった所が左の写真です。
もう山頂はそこに見えてますが右の写真の岩の向う側から山頂に上がりました。


左は山頂に上がる所です。右は満員の山頂です。右も左も韓国の人です。


山頂はとても狭いです。私達のグループは11人でしたがその他に韓国の人が数人。
多分同時には最大で20人程度しか上がれません。
東を見ると東峰がすぐ先に見えます。


上がってきた方向を見下ろしました。
人が見える手前の岩の間を通ってきました。


写真でははっきり見えませんが右1/3程度の所の先に三角形の山が見えました。
韓国の人が指差してプサン、プサンと言っていました。
プサンまで多分60キロ程度は離れてると思いますが条件の良い時は見えるらしいです。
プサンにあんな三角形の山があるかは知りませんが島かもしれません。


さて下りですがこれが大変です。
左は山頂から2m程度下る所です。ロープはなしではっきりした足掛かりもありません。
もし滑って転ぶと先は何メートル落ちるかわからない絶壁です。
次に岩の間を下ります。ここもロープはありません。
逆向きになって足場を確認しながらゆっくり下りました。


鞍部を通り左は急坂を下っている所です。途中左に右の祠がありました。


だんだん坂は緩やかになり白岳神社の鳥居を通過します。
鳥居の下は分岐で右に行くと上見坂まで120分となっています。


来た道を下りました。この付近では誰にも会いませんでした。
右は駐車場です。もう他の車はありませんでした。


登りでは韓国の降りてくる人と50人以上はすれ違ったと思います。
私達は遅かったので良かったです。
もう少し早いと山頂付近は混雑して順番待ちになる所でした。

民宿の向こうに登りたくなるような岩の多い山がありました。
名前は城山で登山道もありますが民宿の人は林で展望は良くないと言ってありましたが??


------------------------------------------------
今日見た花はキエビネだけでした。


---------------------------------------------
登山口案内板の地図です。東峰と西峰の鞍部を通り抜けたように思いましたが違ったようです。


コースタイム 
白岳登山口(14:42)-動植物説明板(14:54)-大きな岩横(15:14)-白岳神社鳥居(15:26)-岩峰の鞍部(16:01)-白岳西峰(16:08〜16:20)-岩峰の鞍部(16:30)-白岳神社鳥居(16:57)-動植物案内板(17:31)-白岳登山口(17:42)

歩行距離 4.8K  累積標高 564m


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。
(承認番号 平23情使、第758号)