山歩きの記録
           2010年9月2日 八天山(土器山)
Top
Back

今日も汗を掻きに暑い中を歩くことにしました。
スポーツクラブのバイク等はなかなか長く続きません。10分もやればやめたくなります。
その点山は簡単にやめられないからいいです。景色も変わりますし。

佐賀の八天山に行きました。この山は地図では土器山(読みは「かわらけやま」)となっています。
でも地元の人は八天山としか言わないようです。
神埼駅近くの店のご主人は子供の頃は八天山に登ったけど。土器山?初めて聞きました。
佐賀健康保養センターの人も八天山です。土器山?、首を傾げます。
地元の人に土器山と言っても多分通じないと思います。

前置きはこのくらいで仁比山神社前バス停から歩き始めました。
背振の方へ少し歩き左に橋を渡って保養センターかんざきの前を通過します。


車道を歩いて行くと右に八天神社があります。ここが登山口です。


すぐにこの山の特徴のえぐれた登山道となります。右のような場所も。


第一展望所に着きました。(第一、第二展望所とは私が勝手に書きました)


こんな道ばかりではありませんがこの山の特徴です。


第二展望所に着きました。霞んでますが雲仙が見えます。


少し歩くと坂は少し緩やかになり中宮に着きました。中宮は朽ちかけています。
ここで休憩しておにぎりを食べました。とにかく暑いです。水もどんどん飲みます。
すぐ先に水場がありました。おしぼりを浸しただけで飲む気にはなりませんでした。


梯子を通過すると丸太の上を歩きその先が分岐でした。


分岐の左は親不孝岩、真っ直ぐが順路となってます。
順路ではなく左をお勧めします。下る時のレポートを読んでください。


分岐から親不孝岩はすぐです。
南の展望が開けています。右の岩にも上がれます。


親不孝岩の言い伝え


これが「胎内くぐり」の岩かな。


ここを過ぎると左に四阿屋がありすぐ先の石段を上がると上宮です。


岩の上に上がることができます。
梯子がありますが固定されていません。上がる人は慎重に。


三角点のある山頂はもう少し先です。上宮の左を進み数分です。


山頂は北方向の展望が開けています。一番高いピークが背振山です。


下りは同じ道を通ることにしましたが親不孝岩に寄らず真っ直ぐ下りました。
ここが今日一番の狭い所でした。溝の深さは2m程度あるかもしれません。

一番狭い所を過ぎ振り返って撮った写真です。


真っ直ぐは歩けず少し横になって通過しましたがズボンは砂だらけになりました。
ここを太った人が単独で通るのはお勧めできません。
途中で進退窮まって動けなくなり遭難になりかねません。
冗談ではなくほんとにありうるのではないかと思いました。
溝の底ではなく上を歩けるのかもしれません。最初は歩けますが最後まで行けるか?
親不孝岩に寄らずここを通る場合は30m程度なのでここを通る必要もないと思います。

下った後で保養センターで温泉に入って帰りました。入浴料は500円です。
今年は特に暑いようですね。そしていつまでも続きますね。
汗を沢山かいて家に帰るまで500ミリ4本、2リッタ飲みました。

暑い時に登る人がいるもんですね。
上りで下ってくる5人程度のグループとすれ違い、下りでも一人とすれ違いました。
ここは桜の時季が良さそうです。

コースタイム 
仁比山神社前バス停(12:12)-八天神社登山口(12:20)-第一展望所(12:32〜)-第二展望所(13:02)-中宮(13:11〜)-親不孝岩(13:38〜)-上宮(13:55〜)-三角点山頂(14:09〜)-上宮(14:17)-親不孝岩分岐(14:27)-中宮(14:40)-八天神社(15:11)-保養センター(15:20)

歩行距離 4.3K  累積標高 522m


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を使用した。
(承認番号 平21業使、第729号)