山歩きの記録
           2009年12月27日 立花 長谷ルート、大権現登山道
Top
Back

今日は立花山です。今日のコースは22日の雪の九重より疲れた感じがします。
楽しかったことは忘れませんが、疲れはすぐに忘れてしまうからかもしれません。

三日月ダムの所に車を止めて出発です。下は長谷ルート入口です。


いきなりジグザグの急坂です。
尾根に出ると三日月山まで6〜7回ピークを越して行きます。
ロープもあります。途中のピーク(2番目か3番目)では鉄塔下を通ります。


途中で右に入るとゴミ処理場に降りる鉄の階段がありました。
立入禁止の標識は無いようですが入って良いのかどうかはわかりません。


途中分岐標識がありますが真っ直ぐ尾根を進むと右にお寺が見えすぐに三日月山です。
福岡市方向ですが霞んでいます。


下は歩いてきた長谷ルートの尾根です。中央付近の鉄塔のあるピークの先から左のピークを越してきました。


三日月山の50m程度先から左に下りまだ歩いたことがない下原の方へ向かいました。歩きやすい道です。


下原の大権現に向かうので途中から右に入りました。
左の写真の正面の道です。多分この道が近そうに思えたので。


はっきりした道があるわけではありませんが尾根の歩きやすい所を進むと下原の集落に出ました。
右が振り返った所ですが特に標識はありません。


集落の中を少し下ると立花山登山道への道に出ます。車道を右へ登って行くと立花山登山道口の分岐です。


左の大権現登山道口へ向かいます。
すぐに大権現で石碑のすぐ右の登山道に入ると内野池と大権現登山道の分岐です。


前回の白岳は左に向かいましたが今日は大権現登山道に進みました。
竹林の中を通過し立花山ではめずらしいガレ場を通ります。


この道では誰にも会わないかと思っていたら途中で降りてくる人に会いしばらく登山道の話をしました。
この大権現登山道は松尾山と立花山の鞍部にでます。


松尾山はすぐなのでヤブツバキが咲いていないか行ってみました。まだツボミでした。


鞍部へ戻り立花山の石垣跡付近でヤブツバキが少し咲いていました。


立花山に着きましたが20人程度の人がいました。
福岡市(左)と福津市(右)の方向ですが霞んでいます。


久しぶりにインスタントラーメンを食べましたが最近はおにぎりやパンの方がおいしく感じます。
下りはいつものコースで三日月山へ戻りました。
三日月山からは霊園駐車場に下りまだ歩いたことがないダムサイドの道を歩くことにしました。
駐車場東の芝生広場の先から入ります。「長谷ダムふれ愛ロード」となっています。


すぐに橋を通過します。この道は散歩する人が多いようです。10人程度にすれ違いました。


途中長谷ルートへの登り口がありました。長谷ルートの途中にでます。長いロープがあるらしいです。


長谷ルートの下の尾根の標識の所に出ると思います。その内歩いてみたいです。


追記。違いました。下の写真の所に出ました。1月3日に確認。


もう一つの登り口は気がつきませんでした。
長い舗装道路を歩いてダムサイドの駐車場へ戻りました。
「ふれ愛ロード」の入口には柵があり車で入ることはできません。
今日は40Lザックで九重と同じ程度の装備で歩きました。

コースタイム 
長谷ルート登山口(09:11)-鉄塔下(09:36)-三日月山(10:16)-下原集落(10:38)-立花山登山道口分岐(10:51)-大権現登山道分岐(10:56)-松尾山・立花山鞍部(11:34)-松尾山(11:41)-立花山(12:04〜12:40)-三日月山(13:06)-霊園駐車場(13:33)-三日月橋(13:42)-長谷ルート登り口(13:51)-ダムサイド駐車場(14:35)

歩行距離 12.6K  累積標高 921m

青が今日の軌跡です。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号平19総使、第620号)